ずっとサボっていました。 おかげさまで元気にボチボチやっています。 ジャム用いちごを買いました。 一箱1㎏入りで400円! 2箱買って800円❗ お得感にウキウキしながら帰宅。 いくらと思う?安いやろ?結構美味しいで。 おばあちゃんにひとしきり自慢、二人でつまみ食い。 その後ヘタを取って、甜菜糖とレモン汁を入れてグツグツ... 20分ぐらいでアクが出なくなり透明な深い赤色に。 家中いちごの甘い良い香りでいっぱい。 たくさん出来ました。 いちごのジャム、可愛くて甘酸っぱくてキュンとします。 去年も同じようなことしてました。でも今年の方が安かった(笑
▲
by ira1027
| 2018-04-15 23:00
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(6)
日差しが温かく、春めいてずいぶんと動きやすくなりました。
でもなんとなく物憂いというか「やりたくない病」で困ります。 イカンイカン、こんなにいいお天気なのに。 埃だらけの窓拭き、セーターなど毛糸のものを洗濯、畑で冬野菜の片付けなどしました。 思い付いて、近くのいちご園に行き、ジャム用いちごを買いました。ちっちゃいの 細長いの いろいろ。ひとつ摘まむと味は良いです。 250円×4パック。1.2㌔ぐらい。 洗ってヘタを取り、グラニュー糖 リンゴ果汁 レモン果汁をまぶしてモモの散歩へ。 帰ってからグツグツ...あくをとりつつ煮ること20分ぐらい。 できました。 キュンと甘酸っぱいいちごジャムは、透明で深い赤 台所はいい香りでいっぱい。千円で瓶に5個分できて、幸せ~な午後でした。 ▲
by ira1027
| 2017-03-20 17:16
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(2)
「コンフィチュールの妖精」フェルベールさんの “魔法のりんご” NHKのあさイチで紹介されたことを、お昼休みにネットで知りました。⇒あさイチのレジェントキッチン(レシピもあります) 平日なので放送は見ていません。残念!見たかったな~。 りんごのジャムは随分ご無沙汰ですし、スパイスの組み合わせが肝のレシピを見ていたら、俄然作りたいモードに。 仕事帰りにカルダモンと八角を買い、まっすぐ家に帰りました。 ![]() この頃、柑橘類のジャムばかり作っていたので、これは皮を刻む手間がなくて楽でした。 レモンとオレンジの皮の擂りおろしと果汁を入れます。(実家でとれた清美オレンジとレモンを使いました。) 半量で作ったら煮詰まるのがあっという間、もう少し手前で火を止めれば良かったです。 シナモンがよく合うのは知っていたけれど、カルダモンや八角入れるとどうなるんだろう、と興味津々で食べてみると・・ 不思議な香りと味わい。ちょっと漢方のような。(?)好みがあるかもしれません。 もうずいぶん前に、焼き豚を作るのに八角を入れたことがあるのですが、次男が八角の小さい粒をカチッと噛んでしまって一言 「なんか 宇宙の彼方みたいな味がする・・」 て言ったのを思い出しました。 ヨーグルトのお伴にいい具合です。 シナモンロールに入れて焼いたらきっとすごく美味しい。私は好きな味です。 レシピを見返していたら、生姜を忘れていました。ガーン...(^^; 煮詰め加減、リンゴの切り方ももう少し丁寧に、そして何より生姜もちゃんと入れて、もう一度作りたいと思います。 ▲
by ira1027
| 2016-02-16 08:30
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(8)
![]() 去年11月ご近所さんに柚子を戴き柚子ジャムを作ったのですが、同じ方から今度は「金柑もジャムになるやろか?欲しい?」と嬉しいお言葉。もちろん頂きます~! 金柑は金柑でも、宮崎産の「たまたま」になる寧波(ニンポウ)金柑という種類。 実が大きくて(直径3~4センチあります)とっても甘~~い・・・ ![]() 丸かじりしてももちろん美味しいですが、マーマレードにしておけばその美味しさを長く楽しめます。 ベリーさんの教科書をお手本に・・ ![]() まず、洗って、へたを取り横に二つ切りにしてから、つまようじで種を取ります。 「俺がやるやる」と熊さん登場。 この金柑は種が大きいし取りやすい。種の数も少なめなので楽です。 細かく刻み、ビートグラニュー糖を三回に分けて加え、あくを取りながら煮ます。 柚子など他の柑橘類のような皮の茹でこぼしは不要。一手間省略できるのは丸ごと食べられる金柑ならでは(^-^*) ●金柑 900㌘ ●うちの畑のみかん(正月前に収穫してあったものの実の部分だけ) 400㌘ ●ビートグラニュー糖 500㌘ ![]() 量が多かったので、刻み方が粗くなりました(反省) 金柑は皮自体が甘いせいかマーマレードもねっとりとした甘さ・・ 同じ柑橘類でも爽やか・ほろ苦い柚子マーマレードと随分印象が違います。 ヨーグルトに載せると、優しい甘さ、濃い橙色が目にも鮮やか。一足早い春のおひさまのような色味が嬉しいです。 **************************************************** 下の息子が帰省の折「布団が古くなってきたので買おかな」と言っておりました。 我が家に去年打ち直しした布団があったので、「それでよければ送ってあげるよ。新しいのがよければ買えばいいけど」と言ったら「送って欲しい」との返事。 子供が東京に戻ってから、はてさてどうやって送ったものか?と色々勘考・・・ シングルロングの掛布団、敷布団とウールのボアシーツ、結構な嵩です。 圧縮袋で小さくしてみたら、驚くほど小さくなって何とか160サイズの宅急便に入りそう。 ホームセンターに段ボールを買いに行ったものの、あちこち回っても140サイズしか売っていなくて、余分に大きい段ボールを「すみません~~」とバックヤードでいくつか分けて頂いて(母は強し・・) 何とか140サイズに押し込み高さの足らない分は蓋の部分に段ボールを足し、ガムテープでぐるぐる巻きに。 無事発送しました。ふ~。東京に到着するまで布団が膨れてきませんように・・(-人-) 巣立ってからは盆と正月くらいしか帰ってこないし、なんにもしてやっていませんが、久しぶりに母ちゃん奔走しました^m^ いくつになっても子供のために、と思えば頑張れます。 (アホか、と言われそうですので熊さんにはこんなこと言いませんけど) ▲
by ira1027
| 2016-01-19 12:25
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(4)
「柚子欲しかったら取りにおいで」と 日曜日に戴きに行ってきました。 柚子20個&金柑(たまたま)10個ぐらい。 ![]() 柚子皮 850㌘ ビートグラニュー糖 600㌘ 柚子果汁 200cc リンゴ果汁 100cc 水 カップ2 ベリーさんの教科書を見ながら作りました。 本当はもう少し砂糖を入れますが、ビートグラニュー糖が残りこれだけだったので。 火を止めるタイミングがいつも難しいと思うけど 今回は翌朝トローーン、とかなりいい感じになっていて嬉しかった。 キュンと甘酸っぱい味、輝くような黄色、爽やかな香り。 ヨーグルトのお伴に最高です。 ![]() かねてからの懸案事項 二つ目 大根の収穫&洗って干す作業やりました。 ▲
by ira1027
| 2015-11-25 22:23
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(6)
今年もブルーベリー狩りの季節がやってきました。 ![]() 摘みも摘んだり 2.1キロ! 帰りにお茶でもするかな?と思いきや 友人が「新鮮なうちにジャムにせんとあかんな!」 去年初めて一緒に行ってジャム作りの楽しさに目覚めた彼女の言葉に 負うた子に教えられ、みたいな気分で直帰しました(笑 ![]() ベリーさんの教科書を見ながら、グツグツ・・・ ミントを忘れずに入れます。 毎年 鉢でミントを育てるのはこのジャムのため。 ブルーベリーは固まりやすいので出来上がりの見極めが難しいです。 ちょっとゆるいかな、ぐらいで止めないと 佃煮みたいになってしまう。 ![]()
![]()
▲
by ira1027
| 2015-08-06 15:28
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 熊さんと私の食後の定番デザート・・プレーンヨーグルトに季節のジャムとラムレーズン。 ![]() 去年の秋、チョコレートコスモスの苗を買って植えました。 寒さとともに地上部は枯れ、春になっても姿を現さず、すっかり枯れてしまったのだと思っていました。 ![]() 草取りをしていたら、なんとチョコちゃんが復活しているのを発見! 時を経て、季節が流れ、可憐な姿を見せてくれる 花っていいものです。 実は... ▲
by ira1027
| 2015-07-09 00:27
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(6)
十二月の声とともに、厳しい寒さがやってきて、あちこちで大雪の被害も出ているようです。
みなさんのところは大事ありませんでしょうか。 こちらはまだ積もりませんが、山が白くなりました。 雪花がちらつく日もあって、先日タイヤをスタッドレスに履き替えてきました。 ![]() 近所の寒椿の古木です。 冬将軍に急かされるように、今年は少し早目に咲き始めました。 ![]() 二階建ての家より大きな木。 寒椿の中でも「獅子頭」という種類で、樹齢二百年だそうです。 県の指定天然記念物になっていて、遠くから見学や写真撮影に訪れる人も。 ![]() 近くに行くといい香りがします。 3月ごろまで長く咲き続けて、花の少ない冬に楽しませてくれます。 開いては散り、地面に花びらが散り敷いた様子もまた美しいのです。 ![]() 実家のキウイの木。 こちらは私が結婚で実家を出てからなので、樹齢二十年ぐらいでしょうか。 今年は特に豊作で30キロぐらい収穫したそうです。 ちょっとわかりにくいですが、写真右下にも鈴なりに生っているのが写っています。 ![]() 毎年私は「ありがとう~」と貰ってくるだけ(爆 たくさん貰ってきたので、パイナップルと合わせてジャムにしました。 ![]() キウイとパイナップルの組み合わせ、素晴らしいのです。 ミセスベリーさんのレシピです。 ヨーグルトの美味しいお伴ができました。 ▲
by ira1027
| 2014-12-08 20:42
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(6)
![]() 先日、あるもので初めてジャムを作りました。 赤くて 甘酸っぱくて 一体 何のジャムでしょう。 答えは後半に・・・ ********************************* ![]() 最近 お弁当にスープジャーを愛用しています。 去年、友達にプレゼントしたら「すごくええよ~。最近レシピ本もいっぱいあって、保温調理試すのも楽しいよ」と喜んでくれたので、そんなにいいのかー、と自分にも買いました。 朝、容器をお湯で温めておいてから、アツアツを入れていくと、お昼食べる頃になってもかなりホカホカで嬉しいです。朝のお味噌汁の残りに生卵をポンっと割入れておくとちょうど温泉卵みたいな感じに。 この日のお昼ご飯は パン二個、みかん・・・ ![]() おでん。 これまで お味噌汁、トマトスープ、肉じゃが、など持っていきましたが、 今の所 おでんが断トツ一位(*^^*) ********************************* さて、冒頭のジャムの材料ですが ![]() これ。 ローゼル、というアオイ科の植物。 ハイビスカスティーの原料にもなるそう。 オクラのような芙蓉のような花を咲かせた後にプックリとしたこんな実ができます。 切り花用におばあちゃんが栽培してくれていて、ジャムになるということを最近知りました。 ![]() このプックリとした実の赤いがくを手で剥きます。(簡単に剥けます) 赤いがくの部分だけ使って、水でしばらく煮て柔らかくしてからグラニュー糖、レモン汁(好みで)を加えしばらく煮たら出来上がり。私が参考にさせて貰ったのは★こちら★ キュンと甘酸っぱく 色鮮やかで目にも嬉しい ヨーグルトの新しいお伴です。 ▲
by ira1027
| 2014-11-07 00:51
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(16)
猛暑と大雨に翻弄された今年の夏。
あちこちで大雨や土砂災害が多く発生し、辛いニュースがたくさん聞かれました。 災害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。 日照り続きの前半、我が家の畑ではトマトがいつになく豊作でした。 トマトソースやケチャップをたくさん作りました。 ![]() また、この時赤ちゃんの実をつけていたブルーベリーが色づいて少しずつ収穫するのが毎朝の楽しみになりました。 多いときは両掌にいっぱい。 ![]() お盆を境にだんだん減って片手にこれぐらい。 ![]() コツコツと冷凍庫に貯めました。 ブルーベリー貯金がジップロックにいっぱいになった所でジャムに。 ![]() 爽やかなミントがブルーベリーをぐんと引き立ててくれるので この時のために庭のミントを大事にしています。。 ![]() 毎年ブルーベリー園に摘みに行っていましたが、今年は材料も100%自家製のジャム。 初めて完成です。にっこり。 来年もたくさん実をつけてくれますように。 鉢植えで育てている若い苗木たちも秋になったら地植えにしようと思っています。 ******************************** 先週末、いつもの仲良しグループで高山に旅行へ行ってきました。 ↑のブルーベリージャムをお土産に持っていきました。 エステや温泉でのんびりまったり。 美味しいものもたくさん戴きました。 ![]() 「つづみそば」の高山ラーメン。 ![]() 茶房 布久庵(さぼう ふきゅうあん)のきなこパフェ。 お土産を買いに入った酒屋さんの冷やし甘酒、美味しくてキュンとなりました。 年に一度か二度しか会えないけれど 会えば喋って笑い転げて、 話せば何でも温かに受け止めてくれる。 そんな友達と旅が出来ることの幸せを、改めて感じた夏の終わりでした。 ▲
by ira1027
| 2014-09-01 21:01
| ジャム
|
Trackback
|
Comments(8)
|
ライフログ
最新のコメント
お気に入りブログ
エキサイトブログ向上委員会
アトリエkotori*の... T's Note はむ便り 通り過ぎる風 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 「美味しい!」が好き 月桂樹~Laurus-n... gu-tara-cafeへの道 -- きなりのエプロン-- テルテル親子の珍ライフ!? 楽子の小さなことが楽しい毎日 草花のーと 今日のかぎ針編み おべんとう日記vol.2 サクラハナビハウス いつか晴れた日に メープルままの郵便箱 ひぐま家の生活 知りたがりやの食べたがりや レイコさんの鹿児島スケッチ ume-log ほっこリ日記 一茎草花 本当に幸せなの? おうち時間 ** mana's K... harico couture 元気ばばの青春日記 気持... うちのコボ(酵母)ちゃん OURHOME 世話要らずの庭 Aula My Sweet Diary おひとりさまの食卓plus わざわざのパン+ おいしい風景 糀 料 理 研 究 室 ... 丹後半島 のんびり気まま暮らし 亜麻仁 ベジタリアンミットゥンと... アトリエ ののか 今日も ぱんまつり 花・tuzuri pureaia 緑のチョーカー たのしい・レトロ・かわい... さとごころ 日々の宝物 日々のことなど。 元気ばばの青春日記 気持... ミットゥンのFood i... 管理人より
記事の無断転用禁止。不適切と思われるコメント・トラックバックは削除いたします happy kitchen たのしいね! ★いつか虹の橋のたもとで★ あまおうの<ゆらゆら>ブログ ふくろうりぼんの「私の時間」 トレモロの響きにのせて hana*beeのday by day ミセス・ベリーのブログ ~いらの本棚~ ![]() 以前の記事
カテゴリ
パン お味噌作り ジャム お弁当 保存食 お花 お菓子 本 家族 ひとりごと 心のこと うつのこと 料理 買ったもの 戴いたもの 発酵 お出かけ 針仕事 畑仕事 季節の行事 ビーズ お漬物 旬のもの 出来事 栗 モモ 梅仕事 タグ
お弁当(57)
パン(55) お花(46) ジャム(37) 保存食(35) 家族(19) 旬のもの(19) 本(19) お味噌作り(18) お菓子(18) お出かけ(16) うつ(11) 考えたこと(10) 梅仕事(6) 畑仕事(6) ヨーグルティア(5) お漬けもの(4) 買ったもの(4) ワンコ(3) 手作り(3) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||