厳しい寒さが続いていますが
みなさん、お風邪など引いてみえませんか。 こう寒いと 冷え性のオババの私は 見た目なんぞどうでもよくなり、保温第一。 下着(下)+ババシャツ(上)+ガードル(下)+マイクロフリース(上)+スパッツ(下) ・・・と 互い違いに重ね、現金書留封筒か?と自分にツッコミつつ のりしろの部分にカイロをペタリで やっと腰回りの装備完了。 足元は五本指ソックス+貼るカイロ(会社で 事務服のスカートのときも タイツの中の足元は密かに五本指です) それでも足の指にしもやけができる私って・・・血の巡り 悪すぎ。 どうりで 脳みそに血が行かないはずです(爆 でも、保存食作りには この寒い時期がとってもいいんですよね。 というわけで 今年も手前味噌仕込みのはじまり、はじまり~。 ![]() 今年もお隣に大豆を分けて貰うよう頼んでおいたら 玄関に 米の袋入りで ドッカ~ンと届けて貰いました。 大豆の選別作業から始まる 今年の味噌作り。 おばあちゃんにも手伝って貰い、夜なべ。 ![]() 今回はまず赤味噌から。 いつもの麹屋さんの 豆・麦・米のミックス麹です。 ![]() 新豆は早く柔らかくなります。 大豆 2.5キロで煮上がり5.7キロでした。 ![]() BOSCHのブレンダー買おうか ずーーと迷ってましたが 結局 買わないまま 仕込みの日を迎えて 例年通り お玉に二杯ずつFPで地道につぶす作戦で。 ![]() 日曜の夜8時は龍馬伝ですから! これは何としても 日中に仕込みを終えなくては、、と 一人黙々と団子を丸める私。 ![]() 去年大豆7キロ分仕込んで テーマは「味噌自給率 100%」と言ってたのですが 家内が少なくなったこともあって 十分まかなえる感じです。 (余るかも) 今年は 赤・白合わせて大豆5キロ分ぐらいでいいかな、と思いますが 大豆がたくさんあるし・・考え中です。 <分量 の覚書> ・麹 2.5キロ(大豆1:麦1:米0.5) ・大豆 2.5キロ(煮上がり5.7キロ) ・塩 1キロ ・種水 200CC カビ防止に ・パストリーゼ77(お餅が全然カビなかったので) ・鷹の爪 ・表面にガーゼを敷いて酒粕を置きました。 ************************************************ ![]() 切干大根も 今が作りどきです。 これは千切り。 ![]() これは短冊切り。 油揚げや山菜と炊くと美味しいです。 ![]() 丸ごと一本の大根も 一か月干すとこうなります。 この「ほしなだいこん」を小口切りにして、酒粕も入れたお味噌汁=「ほしなのおし」は 我が家の冬の定番。 あったまるんです ![]()
by ira1027
| 2010-01-17 22:52
| お味噌作り
|
Trackback
|
Comments(10)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
おおっもう手前味噌仕込まれたのですね~。
今年はせっかくこっちに来たのでこちらの麹を使おうとあちこち見ているだけで、まだ一向にそこから進んでいない私…。 ちょっぴり焦ります!!(笑) そしてパストリーゼなるものがとっても気になる私♪ パンを作る時(と言っても只今休業中なんですが…汗)、直接キッチンのカウンターにて捏ねる私としては、これ、消毒するのにいいなぁと思って♪ これはお取り寄せ出来るのでしょうか。 そしてほしなだいこんにもびっくり! 丸ごと大根がこんな手の平サイズに~~~。(+_+) これは旨み満点に違いない!! そして人間現金書留封筒、ウケました~! でもそうして交互に着こんでいくのって暖かいんですよね! 私はルーズな人なのでペロペロとすそを出して歩いてたりするんですが(家の中で)、夫は意外ときちんと君なので寝るときにはパンツ、Tシャーツ、スゥェットの下、スウェットの上って感じで全部スウェットの中にキッチリ入れて寝たりしてます。(^^ゞ
Like
いらさん、こんばんは☆
毎年、10日前後に仕込みますが、今年はちょっと出遅れです。 先日、富澤商店さんで、買おうかどうしようか考えながら、買わずに帰ってきました。(荷物になるので) 月末くらいに仕込みます。 パストリーゼ富澤商店さんに売っているので、今年は使ってみよう。 いつも見ていたのですが、どうかな?と思っていました。 いらさんの真似をします。ありがとう♪ 今日は暖かかったですが、今年は特に寒いですよね。 現金封筒までは行かないですが、上下三枚ずつ着ています。 全部タートルです。
楽子さん、こんにちは♪
お隣さんも同時進行なので 「この日麹できるらしいよ」「やる?」「じゃ、取りに行くわ」てな具合で サクサク話が決まり 仕込みました。 奈良は どんなお味噌、麹なのでしょうか。 >パストリーゼ、 私は 楽天の「おいしい生活」ていう店でクグロフ型のついでに買いました。 ↑でベリーさんが書いてくださってますが富沢商店とか それから クオカ、アマゾンなんかでも売ってます。 アルコール分77%って結構すごくないですか? お正月のお餅、今でもカビてないんですよ~。(早く食べなよ、て話なんですが(^_^;)) これでシュッとするとかなりサッパリするので嬉しくて 味噌仕込みの時も やたらシュッシュッしてました(笑 >大根 干すとき 少し小ぶりな大根ばかり選ったのですが それでも半分以下には なってます。 旦那様、きちんとしてみえるのですね~。 熊さんはふろ上がりに パンツ一丁でウロウロしたりしてるのです。。(-公-)
ベリーさん、こんばんは♪
クランブルからのぞいてる深紅のコンフィチュールにため息・・ 文字通り画面に食らいついておりました。 ベリーさんも月末に仕込まれるのですね。 今年もこだわりの材料で 飛び切りのお味噌作られるのでしょうね。 クグロフ型のついでに買ったパストリーゼ すぐれものでした。 手軽に消毒できるので インフルエンザやノロウイルス対策に買う人も多いみたいですね。 長く寝かすお味噌に どれくらい有効か まだわかりませんが。 タートルだと温かな空気が逃げなくていいですよね~。 今日はだいぶ暖かで過ごしやすかったですね ^^
こんばんは。
いらさんもお味噌を仕込まれたのですね。私は、2月の初めと3月に仕込みます。 私は6~7人で一緒に仕込みますから、豆を潰すのもちょっと楽させてもらいます(笑) いらさんやメープルままさんのお味噌の仕込には頭がさがります。 現金書留封筒には思わずクスッ。動き難くないですか?
shinohahaさん、こんばんは♪
そうそう、shinohahaさんの仕込みは スケールが違いますよね~。大豆二十キロとか@@ 豆潰し、機械使ったりするのでしょうか。 お友達と一緒だと楽しいでしょうね~。 今日はずいぶん暖かだったので 現金書留・カイロ、五本指ソックスはお休みでした(笑 ![]()
自家製お味噌・・・美味しそうです。
気になったので一言だけ、余計な事なら削除してください。 私も冷え症なので現金書留、カイロで封をいたします。 ですが、ガードルはオーダーメイドでもない限り太ももの部分で血行を妨げるため逆に体に良くないそうです。下着のゴムすら冷え症には大敵とおっしゃる方もいるようです。 しもやけになるくらい、循環が滞っているようなので心配です。 体の太い血管の部分にカイロを張り、首と付く部分(特に足首)を保温してあげると良いそうです。 締め付けすぎは厳禁です。 足湯などして、お体ご自愛ください。
名無しさん、こんばんは♪
締めつけるのはよくないのですね、 そう言えば ハイソックスも年とともに締めつけるタイプのは辛くなりました。 あ、ガードルとは名ばかりで ユルイ目のロングパンツみたいなヤツです~^^; 今夜はゆっくりお風呂で温まって寝ますね。ありがとうございます。
いらさん こんにちは。
もうお味噌仕込まれてますね。 家も今週はパルシステムに注文したのが届くので週末はお味噌つくりになりそうです。 パストリーゼ77いただいたのがあります。 ジャムや保存食もこれで瓶を消毒してねと渡されましたがジャムは熱湯消毒したいです。 お味噌去年カビがでたので今年はこれで容器を消毒してお味噌の上からもスプレーしてみようかしら。 年々寒さが応えるようになってきました。 冬はスカートははけなくなりました。ガッカリです。 でもパンツの下にはストッキングも今はやりのレギンスやスパッツもはいておりませんぞ。 せいぜいハイソックス止まりです。シャツも袖のあるものを着たら脱げなくなるのが怖くて袖無しで頑張ってます。 もういい加減年なんだからと言われそうですが・・・・
ポメマルさん、こんばんは♪
>お味噌 去年 塩分量の出し方を ポメマルさんに教えて戴いたので 今年も大きな秤を出して煮大豆の重さ量りました ^^ ジャムは熱湯消毒したいお気持ちわかります。 パストリーゼ、私も食べ物にシュッシュするの 最初は躊躇しましたが 使うとサッパリといい感じ、なのでお味噌にも使いました。 はたして夏、どうなるでしょうね。 この間近所のドラッグストアでも発見しました ^^; シャツは袖なし パンツの下はハイソックス! \(◎o◎)/ 素晴らしいです~。 ・・・ていうか、自分が恥ずかしくなりました・・・ どれだけ寒がりやねん、わたし(爆
|
ライフログ
最新のコメント
お気に入りブログ
エキサイトブログ向上委員会
アトリエkotori*の... T's Note はむ便り 通り過ぎる風 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 「美味しい!」が好き 月桂樹~Laurus-n... gu-tara-cafeへの道 -- きなりのエプロン-- テルテル親子の珍ライフ!? 楽子の小さなことが楽しい毎日 草花のーと 今日のかぎ針編み おべんとう日記vol.2 サクラハナビハウス いつか晴れた日に メープルままの郵便箱 ひぐま家の生活 知りたがりやの食べたがりや レイコさんの鹿児島スケッチ ume-log ほっこリ日記 一茎草花 本当に幸せなの? おうち時間 ** mana's K... harico couture 元気ばばの青春日記 気持... うちのコボ(酵母)ちゃん OURHOME 世話要らずの庭 Aula My Sweet Diary おひとりさまの食卓plus わざわざのパン+ おいしい風景 糀 料 理 研 究 室 ... 丹後半島 のんびり気まま暮らし 亜麻仁 ベジタリアンミットゥンと... アトリエ ののか 今日も ぱんまつり 花・tuzuri pureaia 緑のチョーカー たのしい・レトロ・かわい... さとごころ 日々の宝物 日々のことなど。 元気ばばの青春日記 気持... ミットゥンのFood i... 管理人より
記事の無断転用禁止。不適切と思われるコメント・トラックバックは削除いたします happy kitchen たのしいね! ★いつか虹の橋のたもとで★ あまおうの<ゆらゆら>ブログ ふくろうりぼんの「私の時間」 トレモロの響きにのせて hana*beeのday by day ミセス・ベリーのブログ ~いらの本棚~ ![]() 以前の記事
カテゴリ
パン お味噌作り ジャム お弁当 保存食 お花 お菓子 本 家族 ひとりごと 心のこと うつのこと 料理 買ったもの 戴いたもの 発酵 お出かけ 針仕事 畑仕事 季節の行事 ビーズ お漬物 旬のもの 出来事 栗 モモ 梅仕事 タグ
お弁当(57)
パン(55) お花(46) ジャム(37) 保存食(35) 家族(19) 旬のもの(19) 本(19) お味噌作り(18) お菓子(18) お出かけ(16) うつ(11) 考えたこと(10) 梅仕事(6) 畑仕事(6) ヨーグルティア(5) お漬けもの(4) 買ったもの(4) ワンコ(3) 手作り(3) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||