![]() *今日のお弁当* ・魚の粕漬焼 ・豚肉の青紫蘇巻 ・南瓜煮物 シシトウの煮物 ・オクラ ミニトマト 粕漬けはシイラ・・・です、たぶん(爆 漬けてからだいぶ経って(1ヶ月、もっとかも) 冷蔵庫の中でオブジェ化しつつあったもの。 恐る恐る焼いてみて 大丈夫そうだったので弁当に入れました。 お昼に食べたら「!!・・・ウマー@@」 今日は久しぶりに熊さんもお弁当持ち。 たぶんお気に入りオカズだったと思います ^^ 粕漬作ったきっかけは 図書館で借りた うおつか家の台所実用ノート 眼からウロコ!“ひと月9000円”の快適食生活 (ゴマ文庫)でした。 ひと月9000円と言っても 節約マニュアルとは違い、無駄なく 美味しく 簡単に おうちご飯を作る知恵がいっぱい。 「素材にこだわらず、珍味を取り寄せず、キッチリだしをとって手を抜いて、安上がりでおいしく健康でやせる」 (「うおつか流食生活かくめい」より) 魚柄さんの本にすっかりはまりました。 最近 買ったのは 冷蔵庫で食品を腐らせない日本人 ![]() 食材は冷蔵庫に入れる前に 漬けたり 干したり 一塩したり。 きちんと「しまつ」することで 長く保存できて 美味しく無駄なくいただける、 「しまつ」の仕方が満載です。 一切れ100円の魚でも 酒粕に漬けとけば 何ヶ月か経っても料亭の味・・・ってホントやった。。。 ![]() 朝、氷が出来てます(当たり前) 何の変哲もない氷ですが。 これは、以前紹介したずらり 料理上手の台所 (クウネルの本)に「台所のまめまめ工夫」として載っていて その時は「フーーン」と思っただけでしたが 暑くなってふと思い出し やってみたら お役立ちなのです。 朝から炊いたアツアツの煮物など、小さめのステンのボウルに入れ、この巨大氷入りの洗い桶に浮かべると一瞬にして冷めて便利! 煮出したお茶もあっという間に冷茶に! さらに アイスとかいろんな空き容器でも氷を作って お花を生けた水盤に入れたり。 最後は 熱くなったおでこに当てたり。(な~んて) 氷大作戦が実行できるのも 食材を貯め込まない、という魚柄さんに影響されて 冷蔵室、冷凍庫がだいぶすっきりしたおかげなのでした。ニッコリ。
by ira1027
| 2009-07-17 13:13
| 本
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
粕漬けって意外と持ちますよね。
私魚の切り身を多めに買ったときはこぼれ梅味噌に漬けて冷凍庫。 焼いた後の味噌はまた冷凍庫に入れて次回の出番を待ってたりします。 豚の紫蘇巻きおいしそうです~♪
Like
カイエさん、こんばんは♪
ホント、長ーくほっといたのに 美味!驚きました。 魚柄さんによると 干物も酒粕に漬けこむとマイルドになって美味しいそうです。 >豚の紫蘇巻 青紫蘇がもう林みたいになってて・・・ めざせ、大量消費!なので これは 豚の薄切り一枚に付き青紫蘇3枚入り。 めっちゃアオジソ味です(笑
こんにちは~♪
あ!カボチャの煮物(´▽`*) 我が家も今 煮てる最中で~す(笑) 煮すぎてフレーク化してるので いらさんの方が美味しそうです! ししとうって 煮物に入れても彩りがキレイで良いのですネ。(勉強になります) ひと月9000円とは素晴らしい~!(@@;) うちは2人暮らしで4人分食べてますけど 9千円で出来るでしょうか(爆) 酒粕の話も 目から鱗ですΣ( ̄∀ ̄*)! お魚が1ヶ月持つとは・・・!! またしても欲しい本リストに加えなければ・・・! 氷ボウル、良いアイデアですね♪ 朝 麦茶を沸かして あつあつを水筒に入れて持って行ってるので(^^; ぜひやってみます♪♪
かこちゃん、こんばんは♪
>カボチャ 畑へ見に行ったらありえないぐらい、ゴロゴロ生っていて・・ とりあえず 黒皮カボチャ3個+坊ちゃんカボチャ3個=計6個 家に持って帰りました。(爆 どう消費しようか 悩み中です。 カボチャプリンでも、おじいちゃんにお供えしようかな。 (すいません、冗談です) うおつか家は今、一ヶ月7000円だそうです@@(家族は二人) 腐らない工夫は勿論ですが、在庫管理も鉄則だそうで 「相撲部屋かラグビー部の合宿でない限り、まとめ買いの必要はありまっせん!」・・・安売りというとつい買ってしまう私、耳が痛かったです。 相撲部屋に近いものがあります ^^; 私は 水だしのお茶がどうも苦手。 毎朝 お茶を沸かして冷やして・・・が日課なのですが、 かこちゃんももしかしてそうなのでしょうか。 ボールいっぱいの氷だと、お茶もすぐ冷えますよ~。 お試しくださいね(^^♪
おはようございます。
コメントしたつもりが「ない!!(笑) 読み逃げでしたね~~m(__)m 毎回 iraさんのお弁当に癒されます。 勿論中身のお弁当自体も美味しそうですが お弁当箱自体も素敵ですよね♪ こんなお弁当箱に愛情こめてつくったお料理をつめていかれるiraさんのお姿を想像して またほのぼのとしている私です。 この本いいですね~。 最近無駄ばかりしているので反省なのですが 読んでみたいです♪ 冷凍庫もこんなボ-ルが入る余地無しです(>_<) 反省!! 冷凍庫の掃除を先ずして(笑) 頭にいれておきます~~(^_-)-☆
yasukonさん、こんばんは♪
いつも読んでいただき、ありがとうございます。 私の方こそ読み逃げ常習犯ですみません ^^; 弁当箱を新調したら、お弁当作りが前より楽しくなりました(←単純です) 曲げわっぱって ご飯がべとつかず、お昼になっても美味しいのです。 おひつとよく似た効果でしょうか。 冷蔵・冷凍のものを食べつくしてから 買い物に行きなさい、と魚柄さんの本に書かれてありました。 で、冷蔵庫・冷凍庫の整理をしたら それはそれはオソロシイものがたくさん出てきて(爆 今、ちょっと片付いてますが、いつまで続くことやら。。。
魚柄さんの本、密かに気になってました~♪
名前の由来が魚柄=ウォッカ、仁=ジンだというのもなんだか面白くて! 食材を溜め込まないというのは私にとってはとーーーっても耳の痛い話だけれど、でも出来るだけ無駄や悪くしてしまうことは避けたいので、是非図書館で借りてみます! 冷凍庫にボールを入れて氷、私もこの本で見ましたがとにかく冷凍庫にそれだけの場所を作ることが大変だわ~と思ってました! そこまですっきりされたいら家の冷蔵庫素晴らしいわぁ。
楽子さん、こんにちは♪
こちらは毎日 雨続きでしたが、今日やっと晴れました ^^ そちらはいかがですか? そうそう、うおつかさんってお酒イケル口らしいのですよ。 酒の肴によいぞ、という料理やそれから、保存食のアイデアもいっぱい。 なので 楽子さん、気に入っていただけるかと・・よかったら一度手にとって見て下さいね。 冷凍庫のボール氷、そうめんの盛りつけにも使えたりして結構いい感じですよ。 でも、またちょっとずつ冷凍庫の隙間が狭まってきてて・・・ しばらく経ったら元の木阿弥かもしれません ^^;
|
ライフログ
最新のコメント
お気に入りブログ
エキサイトブログ向上委員会
アトリエkotori*の... T's Note はむ便り 通り過ぎる風 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 「美味しい!」が好き 月桂樹~Laurus-n... gu-tara-cafeへの道 -- きなりのエプロン-- テルテル親子の珍ライフ!? 楽子の小さなことが楽しい毎日 草花のーと 今日のかぎ針編み おべんとう日記vol.2 サクラハナビハウス いつか晴れた日に メープルままの郵便箱 ひぐま家の生活 知りたがりやの食べたがりや レイコさんの鹿児島スケッチ ume-log ほっこリ日記 一茎草花 本当に幸せなの? おうち時間 ** mana's K... harico couture 元気ばばの青春日記 気持... うちのコボ(酵母)ちゃん OURHOME 世話要らずの庭 Aula My Sweet Diary おひとりさまの食卓plus わざわざのパン+ おいしい風景 糀 料 理 研 究 室 ... 丹後半島 のんびり気まま暮らし 亜麻仁 ベジタリアンミットゥンと... アトリエ ののか 今日も ぱんまつり 花・tuzuri pureaia 緑のチョーカー たのしい・レトロ・かわい... さとごころ 日々の宝物 日々のことなど。 元気ばばの青春日記 気持... ミットゥンのFood i... 管理人より
記事の無断転用禁止。不適切と思われるコメント・トラックバックは削除いたします happy kitchen たのしいね! ★いつか虹の橋のたもとで★ あまおうの<ゆらゆら>ブログ ふくろうりぼんの「私の時間」 トレモロの響きにのせて hana*beeのday by day ミセス・ベリーのブログ ~いらの本棚~ ![]() 以前の記事
カテゴリ
パン お味噌作り ジャム お弁当 保存食 お花 お菓子 本 家族 ひとりごと 心のこと うつのこと 料理 買ったもの 戴いたもの 発酵 お出かけ 針仕事 畑仕事 季節の行事 ビーズ お漬物 旬のもの 出来事 栗 モモ 梅仕事 タグ
お弁当(57)
パン(55) お花(46) ジャム(37) 保存食(35) 家族(19) 旬のもの(19) 本(19) お味噌作り(18) お菓子(18) お出かけ(16) うつ(11) 考えたこと(10) 梅仕事(6) 畑仕事(6) ヨーグルティア(5) お漬けもの(4) 買ったもの(4) ワンコ(3) 手作り(3) 検索
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||